お疲れさまです。
いつもありがとうございます。
今日は心理とか関係なく、今の私の関心事について書きます。
今回の参議院選挙、熱いですね。
どの候補者、政党に投票するか?
私はだいぶ前から決めていますが、
ここで 誰に、どの党に 投票するとか ということは言いません。
私は若い頃の私は政治に興味がなく、
投票もほとんど行っていませんでした。
20代半ばのころ、自分より二まわりほど年上の方から
選挙に行かない理由を聞かれ
「どうせ、自分が一票いれたところで、、、」
とか、言っていたように記憶しています。
「行った方がいいよ」と言われ、
当時の自分は今より頑固だったことや、
言われたことが氣に入らなかったのでしょうね。
内心で「行ってやるもんか」となり、
他にもいろいろ理由をいくつかあげ(しかし、その理由は憶えていない)
そこからまた数年行きませんでした。
今、振り返ると
あのとき、自分が返した理由はどれも
自分の心に一致感のない、ただの言い訳だったと思います。
今の自分がその背景を分析するとしたら、
その頃の自分は
当時のメディアやそれまでの教育、
時代の空気や刷り込まれた価値観などの影響を受け
まんまと、どこかの誰か達の思惑どおり、
政治に関心を持たないでいるよう、
集団催眠にかかっていた、
洗脳されてしまっていたからだと思います。
そして、あのときの
「どうせ私の一票なんて」
という言葉の裏には
自身の自己肯定感、自己効力感の低さが
「どうせ私なんて」が
隠れていたように思います。
今では、どの選挙も絶対に投票に行くようにしています。
当日投票所に行けない場合などは
期日前投票、不在者投票などを使って。
白血病で入院していたときも、病室から投票しました。
最近はネットの影響か、
若い人でも政治に関心を持つ人が増えてきているように思います。
SNSで見た投稿では
ある候補者がまだ選挙が公示される前、街頭に立っていたら
ひとりの高校生に
「応援しています」と声をかけられ、嬉しかったと。
私の娘も私の母に
「ばあちゃん、絶対に投票に行ってな」と言っていました。
でも、彼女らは、投票したくてもできません。
大人はその権利を与えられています。
今現在、というよりは
次に世代のために
この国の未来が少しでも よい状態であるように。
Yahoo知恵袋で こんな質問があがっていました。
「選挙って行かなくてよくないですか?
それより家族や仲間との時間を大事に、楽しんだほうがよくないですか?」
と投稿している人を見かけた時
「5年、10年、20年後も、そういうことが出来る世の中に。そのために行くんやで」
と思ってしまいました。
まあ、あくまで投票は権利であり、義務ではありませんからね。
私は普段、テレビや新聞ではなく、
いろんな政治系のYouTubeやXの投稿などチェックしていて
普段、その人がどんな活動をしているのか
その人の考えは、人となり など情報を集めて
それらを参考にしているのですが、
選挙が近づくと態度がガラリと変わる議員とかもいて
激しくツッコミたくなりますが、
そういうのが見えるてくるのも面白い。
私たちの1票には大きな価値がある。
それは年齢、肩書、関係なく、どの一票も同じ価値を持つ。
国家予算を有権者の数で割ると
1票あたり数百万円になるという見方もあります。
モー娘。の「ザ☆ピース!」という曲の歌詞を思い出しました。
「選挙の日って ウチじゃ何故か 投票行って 外食するんだ~♪」
なかなかいい習慣だと思います。
最後まで読んでくださり
ありがとうございます。
明日もよい一日を☆
──≪PR≫─────────────────────────────────
NLP体験説明会
───────────────────────────────────────
初回の方のみ 1名から申込可能
【開催日時】お客さまの都合にあわせて調整します
【開催場所】名古屋または鈴鹿 それ以外はご相談ください
【所要時間】1時間~1時間半程度
【料金】6000円/1人 (鈴鹿の場合は1000円割引)
※新規の方をご紹介いただく場合、紹介者の同伴について料金はかかりません
【内容】
NLPの簡単な説明。一部のスキルを実際にワークするなど体験。
心理カウンセリングやセラピーではなく、あくまでNLPの説明や
体験を目的としたものになります。
───────────────────────────────────────
───────────────────────────────────────
個人セッション (心理カウンセリング/セラピー/コーチング)(電話可)
───────────────────────────────────────
1馬力には限界があります。
それを感じたら信頼できる専門家のサポートを受けることもできます。
15年間、2600件以上のカウンセリング実績、
2000時間以上のカウンセリングトレーニング実績を持っています。
少しでもあなたの安心と希望を取り戻すお手伝いができれば幸いです。
「個人セッション」の詳細は、こちら
↓↓↓
http://www.co-astation.com/