忘年の交わり

 

いつもありがとうございます。

 

今年もあと少しですね。

自分自身に対しても

この一年のがんばりを労ってあげて欲しいと思います。

 

最近は忘年会をするところも減ったようですが、

私は前職時代、会社の忘年会が好きでした。

 

「忘年」とは

一年の苦労を労い、嫌なことも忘れて

新しい年をすがすがしい気持ちで迎える

というような意味だと

私は最近まで思っていました。

 

その意味付けも好きなのですが、

本来の意味は他にあるとのこと。

 

中国の唐の時代、韓愈と孟郊という人物は

格式や年功序列が重んじられた時代でも

年齢の差を超えて交友していました。

 

その姿をみて周りが

「忘年の交わり」「忘年の友」と呼び、

そこから、お互いの身分や家柄、地位や肩書を忘れて交流することを

「忘年の交わり」と呼ぶようになったそうです。

 

今思えば、私が好きだったのは

忘年会のそういう部分だったのかもしれません。

肩書、身分、利害関係など、

それらを少し忘れて交わている感覚があったからのような。

 

普段から仲のよい同僚や先輩、後輩とは

よくのんだりしていました。

 

しかし、それ以外のメンバーが一斉にあつまってのむというのは

そういう時くらいで、それゆえか、

普段は起こりにくい氣づきや発見もあったように思います。

 

たとえば「なんかこの人苦手だな」とそれまで思っていた

目上の人にお酒をつぎにいくと、

相手も酔っぱらってるからか

「おお~なべちゃん~」と普段のその人とは違う感じで

結構フランクに接してくれたりして

それから印象が随分変わったり、お互いの関係性が変わったりして、

自分の視野が広がる感じがしていたのかも。

 

スマホで何か気になることをGoogleやYoutubeなどで

一度検索、閲覧すると、

それ以降、AIが勝手にその人の関心のありそうなものとして

その類の情報ばかりを表示させてきたりしますよね。

 

すると、その類の情報に触れる回数は増えていく一方で

それ以外のことが入ってきにくくなるということがあります。

そして、知識や知恵の偏りや視野狭窄が生じることもあります。

 

私は格式や秩序は好きだし

それは大切だという前提で

「忘年」の交わりは大切だなと感じます。

 

とくに、立場上、上位とされる位置にいる人にとっては

それを忘れて人と接することは

この先も自分を磨いくために役立つことなのだろうと思いました。

 

今年も一年間

おつかれさまでした

お楽しみさまでした

ご活躍さまでした

 

今年もここまで読んで下さり

ありがとうございます。

 

よいお年を☆

想像が動かす

おつかれさまです。

いつもありがとうございます。

 

五円玉に15cm~20cmくらいの糸を結んで

振り子のように五円玉を下にして糸の先をつまんで持ちます。

手を固定させて、その五円玉は止まらせておきます。

 

その状態で

五円玉が左右に振れるのを想像、イメージしてみます。

手は揺らさず、あくまでそれが動くのを想像します。

 

数秒くらいのうちに

ほとんどの人が、それを想像するだけで

五円玉が勝手に左右に振れていくでしょう。

 

そして、さらに前後に振れるイメージをすると

1分くらいのうちに振れる方向が前後に変化していきます。

 

何が起こっているのか?

 

顕在意識ではなく、

イメージ(無意識の)が微細な筋肉の動きを生みだし

五円玉を揺らしています。

 

つまり、無意識にイメージしたことによって

実際の肉体的な成果を生みだすということです。

 

昔、スキーやスノボをやり始めて、まだ慣れていないころ、

「コースの端っこに行かないように」「木にぶつからないように」

などと思えば思うほど

 

端っこに行ったり、木にぶつかるイメージが無意識で浮かんで

みごとに「端に行く」「木に向かう」という成果を出していました。

 

想像 イメージ

 

普段、自分が無意識にどんなイメージをしているか

観察してみると何か氣づきがあるかもしれません。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

明日もよい一日を☆

ウソも100回言えば真実になる

お疲れ様です。

いつもありがとうございます。

 

「ウソも100回言えば真実になる」

というフレーズがあります。

 

人の考えを操作するためのプロパガンダにも

これは使われてきました。

 

人は何度も繰り返し同じ情報に接することで

それを無意識に刷り込むという傾向があります。

 

いろんなメディアで何度も

 

「これは良いものですよ」とか

「これが真実ですよ/これはデマですよ」とか

「この人は良い人/悪い人ですよ」などと

 

繰り返し伝えられると

 

無意識に刷り込まれ

考えずともその対象に

 

「これは良いものなんだ」

「これが真実なんだ/これはデマなんだ」

「この人は良い人/悪い人なんだ」と

 

考えることもなく、

信じ込んでしまう人が一定数でてきます。

 

一度信じ込むとそれに反する情報は

信じなくなる傾向があり、強化されていくので、

やっかいです。

 

カウンセリングをしていると

 

「私はダメな人間だ」とか

「私には無理だ」とか

「自分には価値がない」などと

 

主張される方に出会います。

 

そういう方がそうなってしまった背景には

過去に人から何度も繰り返し

そのように言われたり、態度をとられたりして

そう感じるようになってしまったということがあったりします。

 

それは真実ではないウソを100回言われて

真実かのように感じるようになってしまったということです。

 

また、人は自分自身との内部対話を

一日に数万回もしていると言われています。

 

そこで自分がもし自分に対して

「お前は(私は)ダメだ」とか

「お前には(私には)無理だ」とか

「お前は価値が無い」など

 

自分で自分に対して

否定的な言葉をかけることを何度も繰り返ししていたら

あたかも真実のように感じてしまうことになります。

 

初めは他人から言われたことだとしても

その後、自分が自分の脳内で

ウソを100回言って(実際は100回どころではない)

真実かのように感じさせてしまっていたのかもしれません。

 

逆に

自分を肯定するような対話を

自分自身と何度も繰り返しすることで

それも真実かのように感じれるように

ガイドすることもできます。

 

 

最後まで読んでくださり、

ありがとうございます。

 

明日もよい一日を☆