プロスペクト理論

◇◆ Aステーションマガジン (Vol.361) ◇◆

 

おつかれさまです。

いつもありがとうございます。

 

先日、ショッピングモールに行ったとき

子供をゲームコーナーで少し遊ばせている間、

めったにやらないクレーンゲームをやりました。

 

お菓子(うまい棒)をとるタイプのもの

100円で五回操作できるので

一回くらいはとれるかなあと思って

やってみました。

 

結果、一個もとれず。

くやしくて

「このまま終わるの嫌だ もう一回やりたい」と

財布に手をのばしましたが、、、

 

 

ここでひとつ質問。

 

「あなたの目のまえに以下の2つの選択肢が示されたとして、どちらを選びますか?」

 

選択肢A:100万円が無条件でもらえる

選択肢B:コインを投げ、表がでたら200万がもらえる、裏がでたら何ももらえない

 

どちらを選んだでしょうか?

 

上記の場合

選択肢Aを選ぶ人が圧倒的に多いとされています。

 

 

では、前提と選択肢を少し変えて質問します

 

「あなたは200万の負債を抱えているものとします。その状態で、以下の二つのうちどちらを選びますか?」

 

選択肢A 無条件で負債が100万減額されて負債総額が100万円となる

選択肢B コインを投げ、表が出たら負債は全額免除、裏が出たら負債額はそのまま

 

この場合は

選択肢Bを選ぶ人が多いとされています。

 

人は目の前に利益があると、

利益が手に入らないというリスク回避を優先し

 

損失を目のまえにすると、

損失そのものを回避しようとする傾向(損失回避性)がある

 

ということを表しています。

 

これは「プロスペクト理論」と呼ばれています

 

パチンコなどギャンブルで負けているとき

負けたまま終われなくて続けてしまうという人には

これが働いています。

 

さっきのクレーンゲームの話で

もう100円入れようかと思ったとき

このプロスペクト理論のこのことを思い出し、

自分は今その状態にある

 

そして

「ここに執着する必要はあるのか?」

という問いが浮かび

もう一回やりたいという衝動はおさまっていきました。

 

お金にかぎらず、

人間関係や、なにか目標を達成しようとするときなど

日常のさまざまな場面で

このプロスペクト理論的なことが

しょっちゅう起きているようです。

 

よく「損得勘定抜きに」と言います。

状況や場面にもよりますが

損得勘定への執着を手放せると

自由さを感じれることが多いのだろうな

と思う今日このごろです。

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

明日もよい一日を☆

───────────────────────────────────────

個人セッション (心理カウンセリング/セラピー/コーチング)(電話可)

───────────────────────────────────────
1馬力には限界があります。
それを感じたら信頼できる専門家のサポートを受けることもできます。
当方15年間、2500件以上のカウンセリング実績、
2000時間以上のカウンセリングトレーニング実績を持っています。
少しでもあなたの安心と希望を取り戻すお手伝いができれば幸いです。

 

「個人セッション」の詳細は、こちら
↓↓↓
http://www.co-astation.com/

 

—————————————————————————

過去の記事はこちら ⇒ http://sv6.mgzn.jp/pub/mailList.php?cid=S405047

メルマガの登録解除はこちら ⇒https://sv6.mgzn.jp/sys/unreg.php?cid=S405047

 

※もし周りにこのメルマガをお勧めしたい方がみえたらよろしくお願いいたします。

メルマガ登録はこちら ⇒ https://sv6.mgzn.jp/sys/reg.php?cid=S405047

きりのよくないところで

お疲れ様です

いつもありがとうございます。

 

「きりのよいとところで」

 

なにかをしているとき、

区切りのよいとこまでやろうとすることがあります。

 

私も仕事や本など読むときなど

そうすることが多かったのですが、

 

きりのよいところまでやって止めるよりも

きりのよくないところで、止めるほうが

 

その続きを行うモチベーションが

維持しやすくなることが多いようです。

 

たとえば、少し厚めの本を読むとき

 

第1章、2章の終わりまでと、

きりのよいところまで読んで止めるのと

 

1章を読んで2章を少し残して途中で止めたり、

2章を読んで3章の途中ので止めたりするなど

きりのよくないところで中断するようにするのでは、

 

後者のほうが

再度、その本を手に取る確率があがります。

 

「完了させたい」「完成させたい」

という欲求が生まれます。

 

内容や場面にもよりますが

なかなかモチベーションの維持ができない作業などがあれば

きりのよくないところでで止めてみる

というのを試してみてもよいかもしれません。

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございます。

 

明日もよい一日を☆

タイポグリセミア

おつれかさまです

いつもありがとうございます

 

数年前にネットで話題になった富山の和菓子メーカー「中尾清月堂」の

どら焼きの広告にのせられた文を紹介します

 

 

『みまなさに だじいな おらしせ

こたのび なかおせいげどつう が

ぜたっいに ばれない ように

どやらき の リニュアール を

おなこいました。』

 

 

よめましたか?

じっくり観ると、おかしな単語らだけですが

われわれは読めてしまいます。

 

これはタイポグリセミアと呼ればるもので

単語のあたまと しっぽはそのままで

途中の文字をいれかえても、読めるという現象です

 

なぜそれが起こるかは まだ研究中のようで

はきっりとした理由はわかってないそうですが、

我々はどうも文字を絵として観ているらしいとのこと。

 

そういえば

NLPの授業でも お伝えしているのですが

単語を暗記するときは

視覚を使って単語を憶えたほうが効果的で

さらに、そのときの視線の向きを意識することで

より効果を上げれらるというのがあるのですが、

それも関係あるのかもしなれいと想像します。

 

さて、すでに氣づいた人もいるかもしれませんが

この文章にのなかにも、ばなれいように

いくつかタイポグリセミアをしこみました。

ぜんぶで7個(中尾清月堂の広告文はのぞく)あります。

答えはこの記事の最後に。

 

最後までよんでくださり

ありがとうございます。

明日もよい一日を☆

 

───────────────────────────────────────

個人セッション (心理カウンセリング/セラピー/コーチング)(電話可)

───────────────────────────────────────
1馬力には限界があります。
それを感じたら信頼できる専門家のサポートを受けることもできます。
当方15年間、2500件以上のカウンセリング実績、
2000時間以上のカウンセリングトレーニング実績を持っています。
少しでもあなたの安心と希望を取り戻すお手伝いができれば幸いです。

 

「個人セッション」の詳細は、こちら
↓↓↓
http://www.co-astation.com/

 

—————————————————————————

 

 

≪タイポグリセミア 答え≫

(1)おつれかさまです (1行目)
(2)単語らだけ (11行目)
(3)呼ればるもので (13行目)
(4)はきっりとした (17行目)
(5)記憶力を上げれらる (24行目)
(6)あるのかもしなれい (25行目)
(7)ばなれいように (26行目)