パレートの法則

お疲れ様です。

いつもありがとうございます。

夏の甲子園大会が終わり、

蝉の声の代わりに秋虫の声が聴こえはじめると

夏の終わりを一氣に感じ始めます。

 

カウンセリングや講座の現場では、

「すべての人から好かれなければならない」

という観念を持っている人に出会うことが多々あります。

 

かくいう私も、セミナーやカウンセリングの

アンケートや口コミに否定的な評価やコメントをされると

それが、たった1件でも、氣になって、

その他の良い評価をまるで無かったかのように

感じてしまっていた時期もありました。

 

 

「パレートの法則」(80:20の法則、ばらつきの法則)と、

呼ばれるものがあります。

 

以下はその例です。

・売上の8割は全顧客の2割が生み出している

・売上の8割は、全商品のうちの2割が生み出している

・仕事の成果8割は、費やした時間全体の2割の時間で生みだしている

・住民税の8割は全住民のうち2割の富俗層が担っている

・故障の8割は、全部品の2割に原因がある

 

イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートさんが提唱したので

パレートの法則です。

 

さらに、そこから派生して「262の法則」というものがあります。

どれだけ優秀な人ばかり集めたとしても、その組織は

優秀:標準:不調の比率が2:6:2になるという考え方です。

 

これに関してアリの巣の調査の話が有名です。

 

アリの巣を調べると、

働きアリが2割

まあまあ働いているアリが6割

さぼっているアリが2割

 

で、調査した人がさぼっているアリを取り除けば、

アリの巣の効率は上がるだろうと、

そのサボっているアリを取り除いたところ、

 

今度はその中で、2割のアリがサボるようになった

 

とか。

 

人間関係においても、

この法則を当てはめると楽になるかもしれません。

 

どんな集団でも、

2割の人が自分のことをどうしても好きになれなくて

6割の人は自分の態度や振る舞いなどによって好き嫌いが分かれ

2割の人は自分の状態がどうであれ、好いてくれる人がいる。

 

他人がこちらに対して好意的でなかったとしても

「2割はそうなんだから、氣にしたってしゃーない」と、

割り切ることもできますし、

 

代わりに

「ひいきにしてくれる2割の人に対してできることは何だろう?」と、

そちらに意識を向けることもできますし、

 

「6割は自分の行動でどちらにもなり得る、いろんな可能性がある」と、

自分のやり方、考え方、在り方など変えることもできます。

 

そして、

ネット中心で、誹謗中傷が社会問題になっているこの現代において、

 

「パレートの法則」「262の法則」

 

これらを知っておくことはとても大切なんじゃなかろうか?と、

思う今日このごろです。

 

「浜辺の美しい貝殻をすべて集めることはできない/アン・モロー・リンドバーグ」

 

明日もよい一日を☆

 

 

スーパーハッピーバースデー己

 

おつかれさまです。

いつもありがとうございます。

 

ありがたいことに

先日、54回目の誕生日を迎えることができました。

 

Youtube見てたら、たまたま出てきた、

なかねかなさんの「ハッピーバースデー己(おのれ)」

という曲を聴いて

 

「なんだこれ!(笑)自己肯定感あがりそうな曲だな(笑)」

と思いましたながら聴いていました。

 

”己”で”己”にプラスのストローク(刺激)を

投げかけること、自分で楽しむことが大切だと、

感じさせてくれます。

 

 

自分が白血病を経験してから、

なんとなく同じ病気を患った人へ関心が向くようになりまして、

 

X(旧Twitter)上で、

私よりもだいぶ若い男性ですが、奥さんや子供さんもみえて

病床から投稿している人をみつけました。

その方、私が初めて投稿を見た時、

すでに余命数か月をつげられていたのですが

「今度一時退院したらどこへご飯食べに行こうか」とか

特に食べたいものを投稿していることが多く、
(そういえば自分も入院していたころラーメン屋に行く夢を何度も見ました。)

 

あまりに前向きな投稿が多く、

その余命宣告の日を、けっこう過ぎても投稿していたので

大丈夫なんじゃないか?助かるんじゃないか?

と、思うほどでした。

 

先日、

数週間ぶりにその方の投稿をみにいきました。

 

最新の投稿はその方が書いたものではなく、

その方の父親が書いたもので

丁寧な文章で、本人が旅だったことを知らせるものでした。

 

それを見て、

自分は会ったこともない人ですが

身体が震え、涙が出てました。

 

その方は亡くなり、

自分は今、生きている。

 

よく耳にする

「あなたが生きている今日は、だれかが生きたかった明日だ」的な

言葉が浮かんできて、

それを身体で感じたような氣がしました。

 

そして、

ただ、

だから、

やっぱり、

 

どんなときも

 

スーパーハッピーバースデー♪

己!

 

と思う54回目の夏の1日であります。

 

最後まで読んでくださり、

ありがとうございます。

 

明日もよい一日を☆