お疲れさまです。
いつもありがとうございます。
催眠の暗示のテクニックのひとつに
「前提」というものがあります。
たとえば
「どれくらいの深さのトランスに入るかわかりませんが」←トランスに入ることが前提
「最初に身体のどこからリラックスするのか」←その後も身体のどこかがリラックスするという前提
「気づいてますか?あなたの変化に」←変化が起こっているという前提
ネガティブなパターンもあります。
「あなたがもっと利口だったらわかるはずよ」 ←利口でないという前提
「なんでこんなこともできないの」 ←それができないという前提
「私が悪いのか、あなたが悪いのか」 ←どちらかが悪いという前提
暗示と言うのは繰り返し言われると
すり込まれます。
言われる側が氣づいていると
暗示の 暗に ではなく
明示として 明らかに なるので
ガードしたり避けたりすることが可能になります。
種が明かされた後の手品には誰も引っかかりません。
前提は透明で目には見えないので
なかなか氣づきにくいのですが、
いかにその前提に氣づけるかが鍵になります。
私はテレビや新聞、ネットの記事に接するときも
「この発信者はどのような前提でこれを伝えているのか?」
という自問をしてから
見たり聞いたり読んだりしています。
もちろん、自分自身が受けっとったり発信したりするときも
なんらかの前提というフィルターを通しています。
それに対しても時、ときどき意識を向けると
自分の世界を広げるのに役立ちます。
最後まで読んで下さり
ありがとうございます。
明日もよい一日を☆