よいお年を

いつもありがとうございます。

 

今年もあと少し。

1年間、

お疲れさまでした。

ご活躍さまでした。

お楽しみさまでした。

 

2022年はどんな年だったでしょうか?

 

私は2月に退院してから、

 

身体を少しづつ動かしたり

 

頭をつかったり

 

人と会ってコミュニケーションをとったり

(入院中は他人とコミュニケーションとる時間がかなり少なかったせいか、
退院直後は人に会うのがおっくうになっていました)

 

さまざまなリハビリをしてきた1年だったと思います。

 

今年の漢字で選ぶとしたら「再」(リハビリの「Re」)かなあと。

 

さて来年はどんな一年になるか?

 

 

最近、ある動画で

 

ある私の苦手な元政治家が出ていて

 

「私は今まで本当に多くの老害をみてきました。だから、そういう人は早く引退すべきです。」

 

と話していたら、MCの人が、

 

「では○○さんも”老害にならないために引退します。

 

だから皆さん一緒に引退しましょう”というのはどうでしょうか?」と、

 

冗談ぽく言ったら、その元政治家が

 

「それは言っちゃだめです」と慌てていました。

 

「あいつは老害だ」と言っている人が老害に見えるときもあるなあと思いました。

 

私は「刷新」という言葉が好きです。

 

最近は地図もスマホで見たりするので

 

車のナビを使うことも減ったかもしれませんが、

 

ナビのバージョンアップ(刷新)をしていないと

 

現実の土地、領土、場所は変化していっているため

 

道に迷ってしまうこともあります。

 

 

私たち人間も

 

世の中とはこういうものだ

 

という地図のようなものを脳のなかに創り

 

それを通して

 

世の中を見て聞いて感じて考えています。

 

他者に対してもこういう人だとか、

 

自分に対してもこういうやつだとか、

 

判断しがちです。

 

それらの地図もバージョンアップ(刷新)せずにいると

 

人生に迷ってしまうこともあります。

 

ある意味、

 

「あの人変わってしまったね(老けた、頭が固くなったなど)」

 

と言われる人は

 

実は自分を変えようとしてこなかった人で

 

「あの人変わらないね(若いね)」と言われる人は

 

常に小さな変化、刷新し続けてきた人かもしれません。

 

そういえば、

 

創業して400年以上続くとらやの羊かんは

 

ずっと同じ味というわけではなく

 

時代に合わせて微妙に変えてきたという話を思い出します。

 

 

人生で目のまえで起こること

 

それを通して我々は意識的であれ無意識的であれ、

 

学んでいます。脳が学習しています。

 

一生涯、それは続きます。

 

そして、その学習方法の学習をする人はあまり多くありませんが、

 

それをしているかどうかは大きな差を生みます。

 

それはすなわち

 

それはいかに自分を刷新し続けられるか?

 

その刷新するための知恵を持っているか?

 

ということでもあります。

 

私にとってはそれがNLPや心理学などだったりします。

 

「今年はサイアクだったなあ」と思っている人も

 

自分を刷新し続けていると何年かして

 

「あのときのあれのおかげで」と、

 

思える日がくるかもしれません。

 

 

最後まで読んで下さり、

 

ありがとうございます。

 

よいお年を☆