何がうまくいかないかを知る

 

お疲れさまです。

 

水上の船を動かすとき、
波や風の状態が一定のところで

 

右でも左でも、舵を同じ方向にきったまま
前に進もうとすると、同じコースをぐるぐると回ってしまいます。

 

同じやり方をすると同じ結果が返ってくる。
ちょっとでもやり方を変えると結果が変わる。

 

トーマス・エジソンは電球を発明しました。

 

その発明がなければ世界の夜は暗いままだったかもしれませんし、
世界はこんなに技術発展していなかったかもしれません。

 

エジソンの親は、彼が子供のころに
「この子は面白い考え方をする子だ」と思い

 

自宅の地下に
研究室を作って与えたそうです。

 

研究室が地下でなかったら
後に電球を発明するまでに至ってなかったかもしれません。

 

「暗い」状態に困っている。
その困っている状態を”避けるために”

 

「なんとかしたい」「なんとかしよう」
という力働がうまれ、その手立てが生まれる。

 

たまたま、エジソンの親がそのような親で、
与えたものが地下研究室だったという、その縁も、

 

「実におもしろい」ですね。

 

彼は電球を完成させるまで、
材質や方法を変えたりして1万回近く実験を繰り返したと言われています。

 

NLPには「TOTEモデル」という概念があります。
TEST→OPERATE→TEST→EXITの頭文字をとっています。

 

「テスト(試す)」してみて

望んだとおりの結果でなければ、

「オペレート(操作、介入)」して、

そして、また

「テスト(試す)」して

望んだとおりの結果でなければまたオペレートに戻り、
望んだとおりの結果ならば、

「イグジット(出口、ゴール)」

 

という、望む状態を得るためのアプローチのひとつの型です。

 

我々は無意識にこのアプローチをしていたりしますが、

 

ものごとによって、状態によっては、

 

何回かテストするが、オペレートはせずに、
同じやり方を延々と繰り返してしまうことも少なくありません。

 

たった一回のテストのみで、オペレートせずに無理と判断したり

 

テストする前から無理と判断してしまうこともあります。

 

 

また、一回目のテストでうまくいったけれど、

 

実はそれがまぐれであった場合、自分の力を勘違いしてしまうこともあります。

 

エジソンの言葉とされる

 

「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」

 

は有名なセリフです。

 

 

時と場合にもよるかと思いますが、

 

”何が(どうやったら)うまくいくか”を知ることよりも

 

”何が(どうやったら)うまくいかないか”を知ることのほうが

 

重要なことが多いのかもしれません。

 

 

最後まで読んで下さり、

ありがとうございます。

 

明日もよい一日を☆

 

コメントを残す